人気ブログランキング | 話題のタグを見る

G Pocket 


by Guppy
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

幼児に蒟蒻ゼリーを食わす親が悪い!!


こんにゃく入りゼリー、「販売を停止すべき」はわずか1.8%

こんにゃく入りゼリーを販売停止にする意見に対し、あなたはどう思いますか?(出典:アイシェア)

2008年7月に1歳9カ月の子どもがこんにゃく入りゼリーをのどにつまらせ、9月に亡くなった事故などを受け、マンナンライフを始めとする食品メーカーは製造を一時中止している。消費者はこの件についてどう考えているのだろうか。
アイシェアの調査によると、「こんにゃく入りゼリーについて、メーカーによる消費者への注意勧告は十分だったか」と尋ねたところ、「十分な対応ができていたと思う」が57.5%、「対応は不十分だったと思う」が20.2%、「分からない」が22.2%だった。メーカー側の対応が十分だったと感じる人は過半数を超えていたものの、不十分だと感じていた人も2割を超える。
窒息事故の再発を防止するためには、「消費者側の注意」「メーカーによる製品の改善」「法規制」のうち、どれが最も重要か尋ねると「消費者側の注意」が76.6%でトップ。以下、「メーカーによる製品の改善」(16.9%)、「法規制」(0.9%)が続いた。「ユーザーの多くは自主的な注意が再発防止に最も重要だと認識しているようだ」(アイシェア)
こんにゃく入りゼリーの製造中止からさらに踏み込んだ販売停止の意見も出ているが、「販売を停止するべき」と賛成の意向を示したのはわずか1.8%。対応策については、「製品の質や大きさを見直すべき」が35.7%でトップ。以下、「現状のままでよい」(33.3%)、「CMなどで注意を促すべき」(22.2%)が続いた。
携帯電話による調査で、対象は男女445人(男性55.7%、女性44.3%)。調査時期は10月21日から23日。


いやぁ~マンナンライフさんも酷い吊るし上げを喰らっていますよね~

自分の意思で食べる食べないを選択できる老人は置いておいて、親(保護者)が与えてくれるものは全て正解だと思っている幼児に食べさせた親(保護者)が悪いに間違い無いと感じます。
幼児のいる親(保護者)なら、餅を食べさせるのには細心の注意をはらいますよね。
お雑煮など、致し方無い時でも小さく小さく切ったり薄くスライスしてトロトロになるまで煮てからあげるとかサ。
もうね、アホかと、バカかと、思います。
騒がれ出したのは最近の話じゃないですよね。
蒟蒻ゼリーで、お年寄りが窒息事故なんて、10年以上前から聞く話です。
パッケージにも、お年寄りと子供の絵に×印がしてあり注意書きまでしてあったと記憶しています。
日本語を読める親ならば、ある意味、親が子供を故意に窒息死させた過失致死傷害事件だと感じるワケですよ。

我が息子(2歳4ヶ月)なんて、おやつと言えば煮干・削り節・牛乳・バナナ(最近バナナダイエットが流行ってるせいで中々買えない)、最近は少しメニューが変わってきましたが、基本形はこんな感じです。
うわっ!可愛そう・・。とか思います?
全く可愛そうでも何でもないんです。
だって息子は甘いお菓子なんて知りませんもん。
知らないモノは無いモノと同じなんです。
美味しそうに削り節食ったりしています。(意外とコッチの方が金かかったりします・・・orz)
可愛そうと思ったり、コレ美味しいから子供にも・・何て考え自体が親(保護者)のエゴなんです。

私自身はキャビアやホアグラを幸か不幸か知りません。
なので、テレビ番組で美味しそうに食べてても、全く解りませんし、あまり興味を惹かれません。
幼児の世界なんて、おおかた親(保護者)が与えたモノで構成されているものだと思います。
息子は1つ上の従兄弟が、ヤクルトを持ってきて「これ、Jr.ちゃんの分」って手渡されても、振ってみたり転がしてみたりして遊び方を考えています。
そりゃ~見た事無いモノだもんねぇ~(笑)
もちろん、このまま躾けられるとも思っていませんし、時期が来れば周りの皆(みんな)が食べてるお菓子を欲しがるとも思います。
集団生活に入れれば、持論だけでは立ち行かなくなると思いますが、その時まではお預けです。ハイ

餅を食べさせてもイイ時期でない子供に、蒟蒻ゼリーを食べさせて大切な息子を殺してしまいたくないですしね。

主婦連合会事務局長である佐野真理子さんいわく「そもそも高齢者や子どもが食べてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい」とのことですが、ココまできたら泰葉並みに吉外ですね・・・。
包丁や自動車は凶器になるから売るな状態ですよ。(苦笑)
バカとハサミは使いようってか?

案件の記事を見ると、流石に製造物賠償責任法ができた日本でも、駄目リカと違う文化とIdentityが伺えますね。
「ユーザーの多くは自主的な注意が再発防止に最も重要だと認識しているようだ」

だいたい窒息事故のどれぐらいが蒟蒻ゼリーかって事ですよ。

「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10

ついでに

こんにゃくゼリーで男児死亡”受け、販売禁止要請を検討…野田聖子氏



最近増えていますね、クレージークレーマーっ言うのでしょうか。。。モンスターペアレンツって言うのかい?
よく解らんが、道具の使い方間違った自分はさて置き、みたいな。
作った方が悪いって・・・ヤク●ザやね・・・。

窒息事故って言うのは無くならないと思います。
自然淘汰の一因でもあると思うので、あるものなのだと考えます。
ただ、食道が細く顎も未発達な幼児に食べさせてイイものイクナイものは親(保護者)が判断するべきですし、お年寄りも自己判断できない方々については然りだと感じます。
その他、最近問題になったパンの話なんかは、やはり躾けでしょうね。
食べ物で遊ぶ事を容認していた親(保護者・教師)に問題がなかったのか?

息子は今のところ食事中(おやつも含む)に立ち歩く事をしません。
そんな事をした時点で、私がいればお尻を叩かれますし、ママは膳を下げにかかります。
最近、息子と同世代の子の親と交流を持つ嫁さんですが、お昼を一緒にすると息子意外は食事中に走り回ってるらしいです・・。
息子も真似したいようで、立とうとするのですが、ママに一喝されて今のところ大人しく座っているようです。

私もこういう躾けを親父殿にゲンコツを張られながら受けてきましたが、食事(おやつも含む)に集中させる躾けは、このような窒息事故を防ぐためにも大変重要なポイントかと思います。
喉に詰まりやすい体質なんかもあるかも知れませんけどね。
それを見極めてあげるのも親の管理だと思うワケですよ。
決して、マンナンライフさんが全て悪いワケではなく、事故の大半は消費者の方に問題があると感じるところです。


最後に、私がこの記事を書こうと思った参考ブログ様です。

食べ物による窒息事故を防ぐ




幼児に蒟蒻ゼリーを食わす親が悪い!!_e0020210_243657.gif


おえっ!私も窒息しそうになった事がある!って方、ポチッとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 スロットブログへ

にほんブログ村 ニュースブログへ

私が運営しているサークルです。興味を持たれた方は是非!入会して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


by guppy_e | 2008-11-06 01:34