人気ブログランキング | 話題のタグを見る

G Pocket 


by Guppy
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

節分


さてさて今日は節分です。

恵方に向いて恵方巻きを食べると健康に過ごせるとか何とか・・・。

我が家でも、お手製の“海鮮恵方巻き”を作ってみる事にしました。
今年初挑戦だったので、簀巻きから購入しましたよっと!

節分_e0020210_2038041.jpg


息子用の海鮮恵方巻き。
中身はキュウリ・ネギトロ・大葉・卵です。




節分_e0020210_2039314.jpg

節分_e0020210_204386.jpg



我々(大人チーム)の海鮮恵方巻き。
中身はキュウリ・トロサーモン・ビントロマグロ・ネギトロ・ビントロマグロ・トロサーモン・イクラ・卵・大葉です。(笑)



節分_e0020210_20425482.jpg


一本丸かぶりした後に、もう一本作って断面を撮影してみました。

メッチャクチャ美味かったっす!!ハイ


節分_e0020210_20454155.jpg


今年の恵方は東北東のようですね。
息子と二人、恵方を向いての丸かぶりです。

ちなみに、恵方巻きを一気に食べるっていうのは、たこ昌の社長さんが食い倒れの社長さんと話し合って、豊作だった海苔の販売促進のために企画した事が発祥だとか何とか・・・。
ラジオにたこ昌の社長さん自ら出演して語っておられましたよ。




節分といえば“豆まき”ですが、主に西日本でイワシを食べる習慣があります。これは、邪気を払うためにイワシの頭を門口にさした習慣に由来しているといいます。柊の針で鬼の眼を刺し、イワシを焼く激しい煙と臭いで邪気を追い払います。“イワシの頭も信心から”(意味:イワシの頭のようなつまらないものでも信仰の対象にしている人には、尊い神仏と同じように霊験あらたかに思われるということ。)ということわざもこの風習からきているそうです。

元々、節分とは“節変わり”といって、立春・立夏・立秋・立冬の前夜をいいましたが、室町時代の頃より寒い冬から暖かい春になる立春の前日が重要視され、現在に至っているようです。

季節の節目にイワシを食べ、豆を食べるという日本に残る伝統行事は、先人の健やかに暮らすためのおしえなのです。


そうなんです。
私の実家でも、恵方巻きと同等な価値があるくらい、焼きイワシを節分に食べる風習があります。
確か頭からかぶりついて全部食べれば1年健康で過ごせるとか何とか。

我が家も焼きイワシを頂きました。

コレが関西ローカルな風習だったとは、今回調べてて初めて知りましたよ。


豆は数え歳の分食べました。

残りで息子とささやかながら、玄関で豆まきをしました。
アヤツ・・容赦無くまきやがって・・・。(苦笑)



皆さんの節分はどうでしたか?
ココを読んで頂いている皆さんが、健康に過ごせる事を切に願います。



うんうん!うちも豆まきしたよっ!って方、ポチッとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 スロットブログへ

にほんブログ村 ニュースブログへ

私が運営しているサークルです。興味を持たれた方は是非!入会して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


by Guppy_e | 2009-02-03 20:56 | ブログ